![]() |
||
浜坂焼 山水図 酒器 (江戸時代幕末期〜明治時代 19世紀)
商品番号 0825_hamasaka 高さ 約14.3cm/胴径 約11.7cm/横幅 約16.5cm 口辺に使用傷、底にヒビワレ、経年の使用による汚れ、シミがありますが、水漏れはありません。状態は写真でご確認ください。
浜坂焼は鳥取市浜坂にあった窯で、窕谷(うつろだに)にあったことから窕焼とも呼ばれています。
文政から天保時代に活動したのですが、初期の浜坂窯は上手くいかず、短期で終わったようです。
その後、磁器を製作するようになると経営も安定し、磁器と陶器の作品を残しています。本品は幕末期に作られた酒器。
他の窯には見られない独特で、皆川マスの絵付けの原型な感じもします。 | ||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]()
![]()
![]() |