![]() |
||
漢 灰釉 双耳小壺
(後漢時代 1世紀前後) 商品番号 3865
高さ 約14cm/胴径 約14cm 口辺に約1.5cmの直しが2カ所あります。状態は写真でご確認ください。 古代中国では死者を埋葬する時、来世の生活のために陵墓に明器を添える習慣があります。陶器製の明器には緑釉陶、灰釉陶、加彩陶などがあり、器形も様々な作品が製作されました。本品は浙江省周辺で作られた漢時代を代表する小ぶりな灰釉の双耳壺。明るい灰釉が掛かった作品です。同種の作品の中では小さな作品。小ぶりなので床の間に置くこともできます。古代を感じさせてくれる小壺。観賞用、花器としてお楽しみください。 | ||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() |