![]() |
||
ナスカ 土器 動物が支える灯火器
(ペルー 紀元3世紀前後) 商品番号 3714 高さ 約11.5cm/横幅 約10cm/高台 約7.4cm 窯傷があり、皿の根元に直しがあります。状態は写真でご確認ください。 ナスカ文化は、ペルー共和国海岸地帯のナスカ市周辺で紀元前から800年頃まで栄えた文化です。ナスカ文化の中でもっとも有名な作品は「ナスカの地上絵」で世界的に知られています。本品はかえるのような動物が葉状の皿を支えた灯火器。皿の口辺部に火をともす舌部が付いています。ナスカ文化は人と動物が交わる精霊の文化を持っていました。ユーモラスな表情の動物面が付いた古代土器です。 | ||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
|