![]() |
||
李朝 灰釉 小皿
(李朝時代中期 16世紀) 商品番号 3660 口径 約14.6cm/高さ 約4cm/高台径 約5cm 高台が不安定なのでがたつき、釉薬の一部にスレや剥げ、カンニュウがありますが使用には問題ありません。状態は写真でご確認ください。 16世紀、李朝政権が安定すると各地の窯で様々な陶磁器が生産されるようになります。それらの作品は日本にも輸入され、桃山時代には茶陶として使用されました。本品は16世紀頃に製作された灰釉の小皿。薄い青磁釉の作品です。高台が竹の節になっていて時代を感じさせてくれます。味のある作品。日本酒の当てを盛る小皿として使用すると楽しいでしょう。 | ||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]()
![]()
![]() |