須恵器 波状文 広口壺
(古墳時代 6世紀)

商品番号 3573
送料込み 18,000円

台座込みの高さ 約22cm/胴径 約22cm/口径 約16.5cm
台座が付属します

口辺に約1.3cmと5cmの欠けがありますが、総じて良い状態です。状態は写真でご確認ください。

須恵器は4世紀頃、朝鮮半島で焼き始められた硬質陶器(b器)で、4世紀後半、日本に伝来しました。その多くは朝鮮半島南部の伽耶から輸入されたもので、5世紀中頃には日本でも生産が始まります。
本品は5世紀に作られた広口壺。口辺の形から6世紀の作であることが判ります。産地は不明ですが粘土質の土を使用しているので日本列島で作られた作品でしょう。形の美しい壺です。秋冬の草花を活けると映えるでしょう。




















上へ戻る     閉じる