平戸焼 染付 よろけ文 猪口
(江戸時代後期 19世紀前半) 商品番号 3396 口径 約7.7cm/高さ 約6.4cm/高台径 約4cm 窯傷はありますが、完品です。状態は写真でご確認ください。 平戸焼(三川内焼)は17世紀中頃、長崎県の平戸・中野村から佐世保に移った陶工たちが平戸藩の御用窯として活動した窯です。針尾島の網代と肥後天草の上質な陶石を用いて作品を生産、鍋島焼と共に最高の名誉を与えられました。本品は江戸時代後期に作られた染付のよろけ文猪口。抽象的な幾何学文をデザインした作品です。湯呑のような形をしていますが、酢の物などを入れる向付としても楽しめそうです。 | ||
|