平戸焼 染付 瓔珞 龍文 蓋物
(江戸時代後期 19世紀前半) 商品番号 3373 口径 約15.7cm/高さ 約10.5cm/高台径 約6.5cm 蓋の口辺に約5mmの見づらいニュウがありますが総じて良い状態です。状態は写真でご確認ください。 平戸焼(三川内焼)は17世紀中頃、長崎県の平戸・中野村から佐世保に移った陶工たちが平戸藩の御用窯として活動させた窯です。針尾島の網代と肥後天草の上質な陶石を用いて作品を生産、鍋島焼と共に最高の名誉を与えられました。本品は染付で龍と瓔珞文を描いた蓋物。瓔珞の模様を見ると本作が平戸焼であることが判ります。小鉢サイズの江戸時代のどんぶり型蓋物は珍しいので、清朝の食器を模して作られたのでしょう。料理を保温するための食器です。 | ||
|