型吹きガラス 菊形 盃
(明治時代初期 19世紀中頃)

商品番号 3297
送料込み 18,000円

口径 約5.8cm/高さ 約3cm/高台径 約2.5cm
保存箱付き

口辺に約5mmの欠けが2カ所、その他約1mm〜2mmのノミホツが複数あります。状態は写真でご確認ください。

日本でガラスの生産が始まったのは享保時代です。江戸の職人が蘭書などを参考に「びいどろ」と呼ばれるガラスを製作しました。江戸中期になるとガラス技術が発展、職人はかんざしや風鈴、万華鏡、金魚鉢など様々な商品を製作するようになります。本品は明治時代初期に製作された型吹きガラスの菊形盃。末尾に掲載した参考写真と同手の透明ガラスの作品です。手取りがずっしりと重く、弾くと金属的な音がします。日本酒器の盃としてお楽しみください。



















参考写真
「平凡社 別冊太陽 明治大正のガラス」

上へ戻る     閉じる