![]() |
||
信楽焼 焼き締め せんべい壺
(江戸時代初期 17世紀前半) 商品番号 3194 高さ 約31.5cm/胴径 約23cm/口径 約11.8cm 口辺に1カ所ソゲがあり、底部の窯傷に直しがあります。底の直しの部分から水が漏れますので、花を生ける際はオトシをご使用ください。状態は写真でご確認ください。 信楽焼は、鎌倉時代に開かれた六古窯の一つです。江戸時代末期になると徳利、土瓶、灯火器など様々な日常雑器を製作しました。本品は胴部にねじりのある通称「せんべい壺」と呼ばれる作品。釉流れはありませんが、見る角度によって表情の変わる、造形的な作品に仕上がっています。飾ると桃山〜江戸時代初期の雰囲気を味わえると思います。花器としても使用できます。 | ||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]()
![]()
![]()
|