平戸焼(三川内焼) 色絵染付 花鳥文 角皿
(江戸時代後期 19世紀中頃)

商品番号 3014
ご売約、ありがとうございました

口径 約26.5cm/高さ 約4.5cm/高台径 約14.8cm

口辺に約1cmの直しが1カ所あります。状態は写真でご確認ください。

平戸焼は17世紀中頃、長崎県の平戸から佐世保に移った陶工たちが開いた窯で、別名・三川内焼と呼ばれています。上質な陶石を用いて製作した作品は鍋島焼と共に江戸時代、最高級品とされました。本品は幕末期に作られた色絵染付の花鳥文角皿。見所は4頭の象がデザインされていること。当時、象は舶来文化を象徴する動物でした。平戸焼色絵の特徴である黄色が効果的に使用された、華やかな作品です。インテリア、食器としてお楽しみください。











↑↓口辺に約1cmの直しが1カ所あります


上へ戻る     閉じる