![]() |
||
染付 石山の秋月 徳利
(江戸時代後期 19世紀中頃) 商品番号 2917
高さ 約11.5cm/胴径 約10cm 経年の使用による染みがあります。状態は写真でご確認ください。 産地についての詳細は不明ですが、石山寺の秋月が画題として描かれているので、石山寺周辺の窯で作られた徳利だと想像しました。雀谷焼の可能性が高いのですが、雀谷焼自体、公式に不明な点が多い窯なので、同時掲載の末尾参考写真を参考にしてください。薄手で、手慣れた筆使いで「石山の秋月」が描かれた作品で類例のない珍品です。三合入り、実際に使用することができます。国焼ファンにお勧めの一品。幻の窯の徳利で日本酒をお楽しみください。 | ||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]()
![]()
葛飾北斎 「近江八景」 石山の秋月 ![]() |