![]() |
||
李朝 白磁 ぐい呑み
(李朝時代後期 19世紀中頃) 商品番号 2835 口径 約7.7cm/高さ 約3.8cm/高台径 約4.5cm 口辺にカンニュウや漆による直しが複数個所、側面に窯傷のくっつき、底部に若干のぐらつきがあります。状態は写真でご確認ください。 李朝時代後期、本作のようなサイズの小鉢が各窯で作られるようになりました。それぞれ多様性があり個性豊かなので、日本酒用の酒器として人気があります。本作は後期時代に作られた白磁ぐい呑み。青味がかった釉薬が美しく、発掘品を繕った漆直しの部分がアクセントとなっています。最近、欧米では日本の金繕いが人気で、本作のような作品の評価が高まっています。新しい感性で付き合うことのできる古美術作品です。 | ||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]()
![]()
|