![]() |
||
吹きガラス ねじり文 デキャンタ
(明治時代 19世紀後半) 商品番号 2667
高さ 約24cm/胴径 約9cm 古いガラス特有の気泡やゆらぎがありますが、総じて良い状態です。状態は写真でご確認ください。 ガラスのデキャンタが日本に輸入されるようになったのは江戸時代。それを真似て和製デキャンタが市販されるようになったのは明治時代です。本品は明治時代後期、ソーダ石灰ガラスを使って製造されたねじり文のデキャンタ。デザインは流麗ですが、栓が胴部に比べて大きいのが愛嬌のある造形となっています。残存数が少なく市場にあまり出てこない作品。ワインや日本酒を入れるとレトロな雰囲気を味わえそうです。 | ||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]()
「別冊太陽 骨董をたのしむ2 明治・大正のガラス」 ![]() |