萩焼 深川萩 流れ釉 片口
(江戸時代中期 18世紀中頃)

商品番号 2575
ご売約、ありがとうございました

口径 約21cm/高さ 約10cm/高台径 約9.2cm

注ぎ口に約1.5cmの直しがあります。状態は写真でご確認ください。

萩焼は、江戸時代初期、山口県萩市に開かれた窯です。江戸時代になると、萩焼は松本萩(萩市椿東)と深川萩(長門市深川湯本)の二系統に分かれ、多くの名品を生み出しました。深川萩は、17世紀中頃に御用窯として開窯、現在まで活動を続けています。本品は深川萩が御用窯だった時代に作られた飴釉の流れた片口。口が小さいので、本来は水指として作られた作品だと考えられますが、目跡があるので上質なお道具だったにかもしれません。漆蓋を付けると、水指としても使えます。食器、菓子器、水指としてお楽しみください。












上へ戻る     閉じる