![]() |
||
平佐焼 白磁 らっきょう徳利
(明治時代 19世紀中頃) 商品番号 2331
高さ 約30cm/胴径 約19cm 窯傷はありますが、完品です。状態は写真でご確認ください。 平佐焼は18世紀中頃、薩摩藩の川内平佐に開かれた窯です。江戸時代後期になると天草地方から陶石を取り寄せて染付磁器を作りました。本品は幕末期に作られ白磁のらっきょう徳利。美しい白い肌に丸みを帯びた造形が魅力的です。李朝の提灯壷を思い起こさせるふくよかさ、温かさがあります。白磁のらっきょう徳利は数が少なく珍品です。インテリア、花器としてお楽しみください。 | ||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]()
![]()
|