blog |
久保田金僊「迎年新生」掛軸、伊万里焼 染付 宴会図 鉢
[2024/12/28]
| ||
今年も残すところ数日となりました。この一年間、仙遊洞の商品を購入していただいたお客様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
掛軸の縦横 126cm×61.5cm
https://m.tsumanne.net/si/data/2024/09/08/9550944/1725795886958.jpg |
イエス・キリスト 銅製 十字架
[2024/12/21]
| ||
クリスマスの季節となりました。ニュースを見ているとクリスマスケーキの材料が値上がりし、ケーキ屋さんは価格設定に四苦八苦しているとか。安価でクリスマスケーキが買えたコロナ前が懐かしいですね。 十字架の高さ 約27cm/横幅 約12.8cm 御売約、ありがとうございましたhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%B9%B3%E5%92%8C%E8%A8%98%E5%BF%B5%E8%81%96%E5%A0%82 |
木彫 クリスチャン 聖人像
[2024/12/14]
| ||
12月中旬になっても秋のような気候です。町中はクリスマスシーズンで賑わっていますが、以前のようなホワイトクリスマス感がありません。このままいくと紅葉のクリスマスになるかも。 台座込みの高さ 約26cm/台座の径 約10cm 御売約、ありがとうございましたhttps://igm-zwickau.de/aktuelles/meldung/klare-ansage-gegen-werksschliessungen-und-kahlschlag-plaene-bei-volkswagen |
根来の小皿(楪子ちゃつ)
[2024/12/07]
| ||
12月に入っても秋のような気候が続いていますが、山間部では紅葉が見ごろとなっています。平野部では紅葉の見ごろは12月中旬とか。紅葉にも地球温暖化の影響があるようです。先週、ブログ欄には朝鮮人は白を重んじるという話を書きました。一方、日本人が重んじている色は赤です。いうまでもなく赤は太陽を表わす日の丸の色。聖徳太子が唐の皇帝に送った文書に「日出づる国」とあるように古代から太陽信仰をしている日本人は太陽、赤を崇拝していました。これより以前、卑弥呼の時代、貴人を埋葬した棺には赤い辰砂(朱)が塗られています。また、平安時代初期、真言宗を起こした空海は辰砂(朱)を確保するために採掘地周辺に金剛峰寺を建設しました。
桃山時代、朱と金の価格が同じだったとか。 口径 約8cm/高さ 約3.7cm 御売約、ありがとうございました |