平戸焼 鴨文 猪口
(江戸時代後期 19世紀中頃)

商品番号 2070
ご売約、ありがとうございました

口径 約5.7cm/高さ 約4.3cm/高台径 約2.8cm

完品です。状態は写真でご確認ください。

平戸焼は長崎県にある窯で別名・三川内焼といい、現在でも十数件の窯元が活動しています。有田焼よりも地肌が白く、薄く、細工物にも優れています。本品は幕末期に作られた染付鴨文のぐい飲み。このような水辺と葦の絵付けは、享保時代の鍋島作品が元になっています。上等な呉須が使われています。もともとは煎茶用の茶碗として作られたと考えられますが、日本酒のぐい飲みにぴったりのサイズ。涼しげなので、冷酒にも映えそうです。
















上へ戻る     閉じる