牛ノ戸焼 いっちん 徳利
(明治時代 19世紀後半)

商品番号 1998
ご売約、ありがとうございました

高さ 約28cm/胴径 約10.5cm
口径 約4.2cm/高台径 約8.8cm

下部に目立たないですが約7cmのニュウがあり、そこから水が漏れます。液体を入れる場合は養生した後、ご使用ください。状態は写真でご確認ください。

牛ノ戸焼は鳥取市河原町にある窯です。天保年間に島根から来た、石州窯系の名工・金河藤七が始めました。 明治期、濃尾系陶磁器の販路拡大にともない、窯を縮小させますが、民芸運動を行っていた柳宗悦やバーナード・リーチらの指導を受けて復興、全国的に知られるようになります。 本品は、民芸運動の影響を受ける以前に作られたいっちんの施された徳利。牛之戸焼には珍しい枇杷色をしています。他の焼物にはない独特の雰囲気があります。国焼の参考資料としてお楽しみください。











上へ戻る     閉じる