源内焼 三彩 小壺
(江戸後期 1800年頃)

商品番号 1689
ご売約、ありがとうございました

高さ 約9cm/胴径 11cm
口径 約3.5cm/高台径 7.5cm

窯傷、経年の汚れがあります。大きな傷はありませんが、軟質陶器のため、一晩おくと底からじわりと水が漏れます。状態は写真でご確認ください。

源内焼は、四国の高松藩で平賀源内によって18世紀後半に始められた交趾焼に似た三彩の焼物です。高松藩主は水戸徳川家の流れの譜代の名門、源内に企画させて御用窯の作品を製作させました。 本品は六角形になった三彩小壺。形から化粧用の香油壺として作られたと考えられます。源内焼は当時、御用窯だったので高貴な貴人たちが使用する道具として作られたのでしょう。 平賀源内が野ばらからアロマウォーターを作ったという記録があるので、洋室ガラス容器を模した香水入れの可能性もあります。 図録にもあまり載っていない相当な珍品です。源内焼や油壺コレクターにお勧めの一品。












上へ戻る     閉じる