成島焼 藁灰釉 尊式 A
(明治時代 19世紀後半)

商品番号 1473
ご売約、ありがとうございました

高さ 約16.8cm/胴径 約11.5cm
口径 約10.5cm/高台径 約8.5cm

経年のヨゴレがつき、高台にホツを直した跡があります。状態は写真でご確認ください。

成島焼は米沢藩9代藩主上杉鷹山が1781年、米沢藩内に開かせた窯です。当初は御用窯として栄えましたが、明治時代後期に廃窯しています。 藩は華美を禁じたため、陶工たちは釉薬などに工夫を凝らし、美しい焼物を作りだしました。本品は廃藩後に作られた民窯の尊式。尊という名称は古代中国の銅器の一種を指す言葉で、それに似ている花生を尊式、尊形と呼んでいます。本品は1対で使用されていたと考えられますが、雰囲気が違うので1品ずつ出品したします。美しい藁灰釉が掛けられた尊式です。サイズが手頃なので普段使いの花器として使用できます。













参考写真

上へ戻る     閉じる