能茶山焼 染付 向付5客
(江戸時代後期 19世紀中頃)

商品番号 1375
ご売約、ありがとうございました

口径 約8〜8.5cm/高さ 約6〜6.3cm/高台径 約4.3cm

ワレ、カケはありませんが、個体差、歪み、窯傷、見込みにフリモノがあります。状態は写真でご確認ください。

能茶山焼は文政3年(1820年)、土佐藩の御用窯として開窯、肥前平戸や砥部より陶工を招き、良質の磁器を明治初年まで製作した窯です。 その後は民間窯として活動、個性のある日常雑器を生産しました。本品は伊万里焼とは違う独特の雰囲気がある幾何学とアヤメ文の向付です。 最近、国焼きの磁器に注目が集まっていますが、能茶山焼の向付はほどんど市場に出てきません。珍品です。 向付の酒器など、普段使いの食器としてお楽しみください。


























上へ戻る     閉じる