牛ノ戸焼 染付 梅文 徳利
(明治時代 19世紀後半)

商品番号 1325
ご売約、ありがとうございました

高さ 約18.5cm/胴径 約12.8cm/口径 約4cm

全体的に経年のヨゴレ、シミがあり、口辺に釉ハゲがあります。状態は写真でご確認ください。

牛ノ戸焼は鳥取市河原町で、天保年間に島根から来住した石州窯系の名工・金河藤七が始めた焼物です。 明治期、濃尾系陶磁器の販路拡大にともない、窯を縮小しますが、民芸運動を主導していた柳宗悦やバーナード・リーチらの指導を受け、全国的に知られるようになりました。 本品は民芸運動の影響を受ける以前に作られた、珍しい船徳利です。一般的に牛ノ戸焼徳利はイッチンの作品が有名ですが、本品のような徳利を作っていることは驚きです。生活用品として使われていた古民芸品です。














上へ戻る     閉じる