会津本郷焼 石皿
(明治〜大正時代 20世紀前半)

商品番号 1288
送料込み 6,000円

口径 約32cm/高さ 約6.2cm/高台径 約15cm

口辺に1cmのホツと3cmの窯傷やカンニュウがあります。状態は写真でご確認ください。

会津本郷焼は1800年、磁器焼成に成功した東北で最初の窯です。幕末には藩の後押しによって一部、磁器生産が産業化されますが、庶民は陶器窯で作られた徳利やにしん鉢などの雑器を使用しました。本品は会津本郷焼でも庶民が使った緑釉かけ流し石皿。東北の窯は石皿をあまり作っていないのと、陶器類は破損しやすいので残っている作品の数が希少です。口に窯傷がありますが、手取りも軽く良い状態なので日常の食器としても使用できるでしょう。鍋の材料や料理を盛る皿としてお楽しみください。









裏の窯傷部分


上へ戻る     閉じる