瀬戸焼 馬の目皿(江戸時代後期 19世紀中頃)

商品番号 1246
ご売約、ありがとうございました

口径 約31.5cm/高さ 約7cm/高台径 約16cm

口辺に多数のホツ、見込み、高台にシミがあります。状態は写真でご確認ください。

馬の目皿は幕末、瀬戸や美濃で製作された雑器です。 街道沿いの木賃宿や飯屋で馬の目皿や石皿におかずなどを盛って人々に販売したといわれています。 馬の目は永遠を表す渦巻や台風を表していると言われ縁起の良い模様とされました。本品は7つの目が描かれている皿。 馬の目が一般のものとは違う感じ、禅画のような筆さばきで描かれています。肌が普通の馬の目よりも白いのも、この皿の特徴です。 口辺に多少、ホツがあるので残念ですが迫力のある作品です。野菜や果物を盛ってお楽しみください。2000グラム。






上へ戻る     閉じる